特定非営利活動法人 青藍会の日野です。本日もご覧いただきありがとうございます。
一年間の目標を100個書き出して一部のスタッフで共有したら
他のスタッフも100個書いて持ってきた。というお話。
嬉しいですね。
自発能動の行動で100個書いて、ちゃんと色分けまでして持ってきました。
色分けは「仕事」「自分事」「他人事」の3色です。
そのスタッフは100個書いたはいいけど、どれから手をつけたらいいかわからなくなってしまいました。
だから100個書かせただけで放っておいたらいけませんね。
優先順位を6個つくります。
仕事の1番2番
自分事の1番2番
他人事の1番2番で合計6個。
その6個中で1番に取組みたいことを選ばせました。
次に一番取り組みたいことの目標を達成するにはどうしたらよいか
行動を具体的に書いてもらいました。
あとはその具体的行動を実行していくだけです。
少しの勇気でできるかな。
そしてその1番目の目標が達成されると、不思議ですが100個の目標のうち20個くらいはできています。
できている目標は線を引いて消します。残った目標でまた優先順位を決めて、具体的行動をしていく。
さあ!あとはスピードです!
今日はこのようなお話で終わりたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。それでは!